神戸・西宮・名谷・ATC・姫路の子供向けプログラミング教室

ホーム
成長の仕組み
強みと違い
料金・コース
スクール一覧
ホーム
成長の仕組み
強みと違い
料金・コース
スクール一覧

【OSシネマズ×ハック】防災×プログラミングキャンプを実施しました!

春休みにCINELABとハックの共同企画で「プログラミングシアタースクール」を開催しました!本取り組みはこれで2回目で今回のテーマは「防災×プログラミング」です。

【CINELAB】
神戸の映画館であるOSシネマズが実施する、体験と学びと発見をエンタメで届ける小学生向け体験プログラム
【プログラミングシアタースクール】
プログラミングを軸に「どこか遠くで起きている見たことがない問題」ではなく「自分が住む町の問題」を取り扱い、その成果物を映画館のスクリーンで発表するワークショップ

内容としては災害の種類や防災対策を一緒に学び考え、そのアウトプットとしてマインクラフトⓇで再現した神戸市マップ上に防災対策に繋がるオブジェクトをプログラミングで制作します。そして完成した作品は映画館のスクリーンでプレゼンするという防災学習とプログラミング、発表会が合わさったイベントです!

イベントの冒頭ではハザードマップや防災食など実際に手に取って確認しながら防災対策を話し合いました。普段はパッと見て終わりになってしまう防災情報も、地図上で自分たちの住んでいる地域の危険箇所を確認しあったり、実際に避難するならどこが適しているかなど話し合うことで「意外と近いしすぐ行けそう!」など具体的な行動イメージを持って話していたのが印象的でした。

そのほかにもOSシネマズ様からも当時の被災のお話をしてくださったり、神戸市危機管理室(2025年4月から危機管理局に改称)の職員の方から神戸市の防災の取り組みや心構えを聞ける貴重な時間も!

インプットを一通り終えると次はワークシートに「自分なら何を守りたいか」「どうやって守るか」等、防災に対する考えやアイデアを書き出していく時間に。具体的に自分の言葉で整理していく様子が印象的でした。

考えがまとまったら次はプログラミングでオブジェクト制作の時間です!MinecraftⓇをプログラミングで操作するオリジナル教材ハッククラフトを使用し、神戸市の地形上に防災対策を作り上げていきます。

ここまでワイワイしながら進めることが多かったですが、プログラミング中はみなさん集中して黙々とプログラミングに取り組んでいました。

途中防災食を食べながら休憩も。初めて防災食に触れる参加者も多く興味津々でパッケージや調理方法をチェックしていました。みんな仲良くなるのが早い!

せっかくなので全員で共同作品を作ろうということになりました。子供向けプログラミング教材でありながらチーム開発に取り組めるのもハッククラフトの特徴ですね!共同作品は“神戸の明るい未来を願う”、”今と未来の架け橋”、”共に歩む”というエッセンスを盛り込んで大きな2本の大木を作りました。名前はアイデアを出し合ってハートツリーに決定!

発表会はOSシネマズ神戸ハーバーランドの実際のシアターで実施!映画館で映画を見ることはあっても発表するなんて経験はまずないことなのでとても貴重ですね!OSシネマズ様の粋な計らいで発表した作品は上映作品としてカウントしてくださるそうです。参加者からしたら本当に一生の思い出になりますね…!

観客は家族、そして講評に神戸の企業様も来てくださいました。こんな場面、大人でも発表するの緊張すると思いますが、意外なことに子供達は堂々と発表していて驚きでした!

繰り返しになりますが普段の生活でこのような体験は滅多にないので「自分で考え、プログラミングで課題解決し、映画館で発表した」という記憶は貴重な経験として強く残ると思います。イベント全てが特別な思い出になることで、今後何か課題に直面することがあったとしても「あの時みたいに解決できる!」と思ってもらえるきっかけになると嬉しく思います!

PAGE TOP