受賞・実績Results&Awards



8x9のレッスンでは、1人1台ノートパソコンを使用します
AIやロボットが普及していく今後において、テクノロジーに対する知識は、物事を成す上で必要な素地になると考えています。8x9ではプログラミングを通じ、さまざまなテクノロジーに慣れ親しんでもらうこと、ひいてはそれらを活用し、モノやコトを生み出せるデジタル人材に育ってもらうことを目標としています。
8x9(ハック)ではお子様の年齢、学習進度、目的に合わせたレッスンをご案内しております。
まずはパソコンに慣れたい、という方から本格的なプログラミングに挑戦したい方まで大歓迎です!
また、英語教育とあわせてプログラミングが学べる特別コースもご用意しております。
目的 | 方法 | 修めるべきスキル | |
---|---|---|---|
![]() 初級Ⅰ |
|
8×9craft micro:bit Scratch IchigoJam |
|
![]() 初級Ⅱ |
|
8×9craft micro:bit Scratch |
|
![]() 中級Ⅰ |
|
8×9craft |
|
![]() 中級Ⅱ |
|
Git(ソース管理) intelliJ(マインクラフトMod作成) AndroidStudio(Androidアプリ制作) Unity(スマホゲームアプリ制作) |
|
![]() 上級 |
|
目的に応じて開発ツールを選定 | 世の中に向けてアプリやサービスを立ち上げモノづくりを発信する |
![]() 特別 |
|
実施講座別に個別に選定 | 実施講座別に選定 |
マウス操作が中心のビジュアルプログラミングを用いて、プログラミングの基礎となる考えを学んでいくインプット中心のレッスンです。また、ローマ字入力ができるようにタイピングの練習も進めていきます。
コンピュータを活用した"モノづくり"で必要になるものはプログラミングスキルだけではなく、何かを作りたいという気持ちも重要です。作品作りをしたくなるきっかけをレッスン内で儲けることで、生徒に小さな成功体験を積み上げてもらい、モノづくりの気持ちを育んでもらいます。
ビジュアルプログラミミングで身に付けたプログラミングの考え方は、テキストプログラミングにおいても通用するものの、プログラミングの書き方(コーディング方法)については大きく変化します。テキストプログラミングでも正しくプログラミングが作れるように8×9Craft を用いて徐々にテキストプログラミングへと移行します。
中級Ⅰコースコースまでは、子ども向け、あるいは教育用プログラミング教材を使用していましたが、中級Ⅱコースからはプロのエンジニアが実際に使用している開発ツールを使用していきます。
作りたいアプリやサービスに対してどのような言語やツールが最適か、リリース後どうブラッシュアップしていくかなど、プログラミングだけでなく実際の開発手法や運用方法などのノウハウも伝えていきます。
講師毎にそれぞれスマホアプリ開発、AR,AIなど、得意とする分野が異なるため、集中講座という形式で特化したレッスン内容を提供。
2021.2.8 ブログ
IT企業に中学生でインターン!岡村さんインタビュー掲載
2021.2.7 ブログ
新型コロナウイルス感染症対策の取り組みについて
2021.2.5 ブログ
【8×9通信】2021年1月号を公開しました
入会金 | 22,000円(税込) ※全コース共通 | |||
---|---|---|---|---|
月2回 | 月4回 | 月8回 | ||
授業料 | 日本語レッスン | 9,900円(税込) | 17,600円(税込) | 30,800円(税込) |
英語レッスン | 9,900円(税込) | - | - | |
教材費 (オリジナルWEBシステム含む) |
0円 | |||
レンタルPC | 0円 ※数量限定のためお問い合わせください。 | |||
特別ワークショップ | 0円〜3,000円程度/回 |
お支払い方法について | 銀行自動引き落とし(毎月4日) |
---|---|
振替について | 前日の15時までにご連絡頂いた場合には、受講できなかったレッスンを翌日まで繰り越すことができます。2ヵ月以上繰り越すことはできません。 |
退会について | 退会は、前月の15日までにお申し出ください。 |
兵庫県神戸市灘区桜口町4-1-1 ウエルブ六甲道4番街1番館4階
兵庫県西宮市甲風園1丁目8-11 エビータの森403号室
大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟3F D-1 Robo&Peace
兵庫県神戸市 東灘区向洋町中4-1
千代田区九段南 3-4-5 フタバ九段ビル 3 階(「森上教育研究所」内特設教室)
兵庫県姫路市延末435-3 イオンタウン姫路1F コワーキングスペースしんぷう
〒604-8155 京都市中京区錦通室町東入 占出山町310 ヤママス錦プラザ303号室
小学校3年生~中学校3年生を対象にしています。(低学年で受講を希望される方は、一度面談をさせていただいた上で判断させていただきます)
大丈夫です。ほとんどのお子様がパソコンに触ったことがないところからのスタートですが、驚くほどのスピードで使いこなすようになっています。
個人差はありますが、始めてから3年程で自力でのアプリ開発を目標としています。始める時期や、受講スピードなどで変わりますので、必ずこの限りではありません。
レッスン内容や受講年齢によって変動があります。是非一度体験レッスンにお越しください。 お子様に合ったコースをご説明させていただきます。
全てのスクールで無料でPCの貸し出しを行っていますので、お気軽に始めることができます。
入門編であれば一般的なwindowsやMacなどで問題ありません。自宅でアプリ開発を行いたいという場合は、講師が必要なスペックなどのアドバイスをさせていただきますので、お気軽に講師までご相談ください。
教室の最大人数は12人ですが、4人に1人の割合で講師やアシスタントがつき、レッスンのフォローをします。
ハサミも紙を切る道具になれば、人を傷つける凶器になることもあります。8x9ではレッスンを通じて、PCの正しい使い方を学びます。またインターネットリテラシーについて学ぶことで、インターネット上の倫理教育といった面を併せて学習していただきます。危険な可能性があるから近づけない、ではなく、誤った使い方をして危険にならないように指導することも重要だと8x9は考えます。