
寺園 聖文
8×9では、レッスンをしたり、教材を作ったりしています。そして、毎日とても楽しくハックしています。
子どもたちに伝えたいことは、プログラミングはとっても楽しい遊びです。ただ身につけるだけじゃなくて楽しみ方も伝えられたらなと思っています。ぜひハックにきてプログラムでいろんなことを変えられるようになってほしいです。そして作りたくてうずうずするような毎日をすごしてみませんか?

照井 晶子
現役プログラマーとして企業のシステムの開発・運用・保守をしています。
またCoderDojoでもプログラミング学習をサポートするメンターとしても活動しています。
<みんなへのメッセージ>
最初から完璧なプログラムは作れません。トライ&エラーを繰り返しプログラムが思った通りに動いた時、一緒に「やったー!できた!」と喜びをシェアしましょう!

吉田 研一
長年に渡りプログラミング言語学習指導を行う。小中学生だけでなく高校・専門学校・社会人・高齢者と幅広い年齢層への指導を実施中。
現在“プログラミング教育研究会”を立ち上げ、関西圏を中心とした教育の発展を推進中。

柴原 洋紀
ファミコンのゲームが大好きで小学3年生からプログラミングをはじめて、かれこれ30年以上、プログラミングしています!
ゲーム、スマホアプリ、ウェブページ、会社や社会で使われるシステムなどなど、たくさんの開発経験をしてきています。みなさんには、ご自身はもちろん、人々にとって役に立つ・楽しんでもらえるモノを作ってもらえたらな!と思ってます。

辻 雅啓
1967年生まれ。 フリーランスのシステムエンジニア・プログラマ。
長年にわたり、様々な企業の社内システムの開発に従事。
CoderDojo灘のチャンピオン(管理人)。
数学とプログラミングが好きな丸メガネのおじさんです。

岩崎 雅也
普段はAndroidアプリを中心にスマートフォンアプリの開発をしています。
ぼくがみなさんに伝えたいことは1つだけ!プログラミングはパソコン1台あれば始めることができます。
そして好奇心を持って取り組めばどんどん世界は広がります。そこには年齢やら性別、大人や子供といった壁は存在しません。ハックで学んだスキルを将来大切な誰かのために使ってくれると嬉しいです。